仕手株ハンター
2008年10月に資金351万円で運用開始していたら、1980万円に。
年間平均の利益は109万円でした。 算出方法はこちら
システム説明
<ストラテジ名>
仕手株ハンタ―
<ストラテジ内容)
売買シナリオは株価を操作しやすい低位株において、仕手筋などによる玉集めを事前に察し、早い段階で仕込み短期に売り抜けるものとしています。
ターゲット :低位株
保有日数 :1日から2日
市場 :すべて
取引方向 :買い
レバレッジ :1倍
発注タイミング:仕掛け手仕舞い共に前日夜に発注可能
構成内容
・ストラテジ(シストレ魂)
・賃貸銘柄リスト(編集にExcelが必要)
・規制銘柄リスト(編集にExcelが必要)
・マニュアル
<ストラテジ特徴>
・仕掛け手仕舞い共に前日夜に発注作業が出来ますので仕事をしている方でも簡単にご利用可能です。
・短期取引となりますので、地政学等のリスクなどによる影響が少ないです。
・リスクを取らず、小さい利益を集めるル―ルとしているため比較的ストレスが少なくトレードが出来ます。
・リーマンショック時にも耐え、11年間負け年が無いルールです。
・難解なロジックは使用していないため、初心者でも売買イメージがつきやすいものとしております。
<設計思想>
私がストラテジを作成する上で重要とするのは「期待値」「統計母数」「ドローダウン」の3点です。
勝率は気にしません。勝率が90%以上でも残り10%で破産する可能性があるストラテジなどもってのほかです。
また、トレード回数が少ないものも統計的信用できません。
再現性が高くトレードの機会が多ければ多いものほど、実践の際にバックテストの統計結果に近づくものと考えます。
その他、過去10年間で大きな負け年が無いこと。ドローダウンはなるべく30%を超えないことを重要としています。平均年利100%でもドローダウンが-70%の場合に売買ルールに従い続けることはメンタル的に至難の業です。
上記を満たし、他者に提供しても問題ないと判断したものを販売して行きます。
トレードシステムを手に入れる
よくある質問
- 購入後のサポートはありますか?
- メールによるユーザー・サポートを行っておりますので、ご安心ください。
- 1銘柄あたりの投資額はいくらぐらいですか?
- 自己資金により変わります。
1銘柄あたりのポジションサイズを資金額の10%としています。(自己資金100万円の場合、1銘柄10万円) - この戦略を利用するのに必要なものはなんですか?
- 本戦略を利用するには「システムトレードツール(シストレ魂)」「リスト編集用ソフト(Microsoft office Excel)」が必要となります。
- 信用売りも行う投資法ですか?
- いいえ。買いのみ行う投資法です。
- 株価が低い銘柄や出来高の少ない銘柄に投資しますか?
- はい。株価が低い低位株をターゲットとしたストラテジとなります。
ただし、出来高が上昇傾向にある銘柄を対象とし、また上場廃止やネガティブニュースなど取引リスクの高い銘柄については、規制銘柄とし投資対象から外す仕組みとしておりますのでご安心ください。
![]() |
総利益率
![]() |
:464.0% |
![]() |
平均年利
![]() |
:31.0% |
![]() |
検証年月
![]() |
:14年11ヶ月 |
![]() |
勝率(月単位)
![]() |
:77.0% |
![]() |
投資対象 | : 株式 |
![]() |
トレード平均期間 | :一週間未満 |
![]() |
クチコミランク | :☆☆☆☆☆(0.0) |
![]() |
投資スタイル | :買い |
![]() |
システム登録日 | :2018/12/03 |
![]() |
検証に利用したソフト | :シストレ魂 |
![]() |
発行者 | :LE-TRADE |

この発行者の他のトレードシステム
プロフィール
【プロフィール】
LE-TRADEこと渡辺と申します。
東京在住、1979年生まれ39才。
投資歴15年、バリュー投資、テクニカルトレーダー(株、FX)を経て、システムトレ―ド(主に日本株、米国株)に行きつきました。
生涯トレード損益+1200万円以上 通算取引額約200億円 昨年の取引額約40億円
現役システムトレーダーであり、自身で構築したストラテジを使用しコンスタントに利益を上げています。
取引スタイルはオールラウンドです。デイトレもスイングもほぼ毎日売買ルールに従い取引しています。
日々の研究の中で生まれ、コンスタントに利益が出るストラジを出品していきます。
【設計思想】
私がストラテジを作成する上で重要とするのは「期待値」「統計母数」「ドローダウン」の3点です。
勝率は気にしません。勝率が90%以上でも残り10%で破産する可能性があるストラテジなんてもってのほかです。
また、トレード回数が少ないものも統計的信用できません。
再現性が高くトレードの機会が多ければ多いほど、実践の際にバックテストの統計結果に近づくものと考えます。
その他、過去10年間で大きな負け年が無いこと。ドローダウンはなるべく30%を超えないことを重要としています。平均年利100%でもドローダウンが-70%の場合に売買ルールに従い続けることはメンタル的に至難の業です。
上記を満たし、他者に提供しても問題ないと判断したものを販売して行きます。
宜しくお願い致します。
【マイルール】
①ルールを持つ
②ルールを厳守する
③予想はしない