Dynamic Benefit
2014年4月に資金6万円で運用開始していたら、30万円に。
年間平均の利益は3万円でした。 算出方法はこちら
テラスによる検証の詳細 | |||
---|---|---|---|
通貨ペア | EURUSD | スプレッド | 約1.5 pips |
時間足 | 15分足 | レバレッジ | 25倍 |
基本ロット | 一万通貨 | 最大ポジション数 | 1 |
※利益グラフの上に表記している資金(万円)は、「最大ポジション保有時に必要な証拠金」+「過去に発生した最大ドローダウン額」を余裕資金として足したものです。
※本システムを含むメタトレーダー4の最大ドローダウン額は「決済」ベースではなく、より実運用に近い「含み損」ベースでの算出です。 |
システム説明
■■概要■■
ほとんどのEAは、トレンド相場かレンジ相場のどちらかを得意とするものが多く、ひとたび相場の流れが変わってしまうと対応できないことが多くあります。「Dynamic Benefit」はどちらの局面にも対応できるように複数のインジケーターでエントリータイミングを監視し、利益が取れる最適なときを見計らってエントリーします。
『勝率79.28%』
勝率は79.28%と非常に高い数値をマーク。本来これだけ高い勝率の場合は、1回当たりの取引を見たときに「負け金額が勝ち金額の2倍」くらいになるのが一般的です。勝つときは1000円、負けるときは2000円という具合です。しかし「Dynamic Benefit」はその倍率が1.24倍と、非常に低い数値を示しています。
『PF3.09』
高い勝率と利益率のため、プロフィットファクターは3.09(優秀なEAで1.5くらい)をマークしています。これは利益が損失の3.09倍であることを示しており、例えば損失が1000円出るなら利益が3090円出てくることを意味します。
『最大ドローダウン12341.68円』
EA運用で利益を上げている投資家が大きく注目するポイントが最大ドローダウン。これは調子が悪く負けが込んだ時期にどれくらいの損失が累計で出てくるかを表しています。長期的に運用しているとどれだけ優秀なEAでも調子が悪い時期というのが必ず出てきます。そのときにどれだけの損失を見越しておかないといけないのかを把握できるのが最大ドローダウンです。
最大ドローダウンは0.1ロット運用に換算した時に20,000円を切ることが非常に難しく、この数値を切るように設計していくと利益率が大幅に落ちてしまうのが、EAを開発するときの一つの壁となります。
「ダイナミックプロフィット」は高利益を維持しつつも、0.1ロット運用時の最大ドローダウンを12341.68円という限界にまで引き下げることに成功しています。なので長期的な運用にも耐えられる守備力の高いものとなっています。
■■SETTING■■
EURUSD M15
マジックナンバー:8693(初期値) 設定で変更できます。他のEAと異なる値を入れて下さい。
ロット:資金コントロールは2つのモードから選択できます。
「Fixedモード」 指定されたロット固定モード
「Eightyモード」 Eighty System使用モード。最適なロットコントロールを行います。証拠金残高を監視して約80%をエントリー。
※「Eighty System」は高い利益を生み出しますが、このSystemを使用するときは1口座1EAで運用してください。
他のEAと同一口座で運用すると競合することがあります。
証券会社の最大ロットまで限定。分割発注はおこないません。
■■DETAILS■■
最大ポジション:1ポジション
証券会社:特殊な設定はおこなっておらず、証券会社縛りはありません。
海外業者に多い金融庁未登録ブローカーは、固定ロットの「Fixedモード」では正常に動作する可能性が極めて高いと考えております。「Eightyモード」につきましては動作する可能性が高いのですが、金融庁認可の証券会社を想定して設計しておりますのでレバレッジの違いから想定外の動きをする可能性があります。
※「Fixedモード」で複利運用を考える場合、証拠金100万円あたり2.5ロットで運用すれば「Eightyモード」に近い結果が再現できます。
※法人口座でのテストはしておらず、サポート対象外です
推奨証拠金:「Fixedモード」の場合
ロット1:100万円
ロット0.1:10万円
ロット0.01:1万円
※上記の数値は余裕を持った金額です。100万円あたり2.8ロットまでは運用可能という検証結果が出ています。
スプレッド上限:初期値10 お使いの証券会社に合わせて設定してください。証券会社の標準スプレッドの5ポイント上くらいに設定している方が多いです。
両建ては行いません。
■■SAFETY■■
ナンピンは使用しておりません。
「Dynamic Benefit」は発注と同時にストップロスを設定しますので、
一定のストップロスを超える損失が無くリスクを低減する効果が期待できます。
安全のため同時に1ポジションしか持ちません。
■■フォワードテストとの乖離の最小化■■
「Dynamic Benefit」は15分足で動作し、また内部ロジックを工夫することによりフォワード、バックテストとの乖離をできるだけ少なくなるように設計をしております。
MT4を動かす環境(VPSや通信環境、PCのスペック)や証券会社毎の配信ティック数、配信価格によって、フォワード、バックテストと乖離する事があります。
使用環境の差異につき、EAがコントロールできるものではなく、解決はなかなか難しいのですが、乖離を最小化する為に複数の証券会社にEAを分散する方が多くいます。
※このEAは将来の利益を保証するものではありません。
プログラムの痂疲や表現の誤りその他すべてに起因する損失に対する補償は一切ございません。
トレードシステム・EAを手に入れる
よくある質問
- 複数のFX会社で稼働させたり、同時にいくつも運用したいのですが、稼働制限はありますか?
- 特に稼働制限は行っておりません
- 損切りは行いますか?
- Long80pips Short90pipsで自動で損切を行います。
- 複数枚の投資を行いますか?
- いいえ。複数枚の投資は行いません。
- 少ない資金で投資をはじめられますか?
- 推奨証拠金:「Fixedモード」の場合
ロット1:100万円
ロット0.1:10万円
ロット0.01:1万円
※上記の数値は余裕を持った金額です。100万円あたり2.8ロットまでは運用可能という検証結果が出ています。1万円や数千円いった少ない金額でも運用可能です。 - 後のサポートはありますか?
- マニュアルにて各種設定などの解説をしております。
また、ご質問いただきましたらサポートを行っております。
- 円口座でも自動売買できますか?
- はい。ドル口座はもちろん、円口座で自動売買できます。
- このシステムトレードを利用できるFX業者はどこですか?
- 特殊な設定はおこなっておらず、証券会社の縛りはありません。
動作は4つの証券会社「OANDA JAPAN」「外為ファイネスト」「EZインベストメント」「ForexExchange」で確認しましたが、全て動作しました。 - システムトレードする通貨ペアを教えてください。
- ユーロ/アメリカドル(EURUSD)
- 何分足のチャートを利用しますか?
- 15分足です。
![]() |
総利益率
![]() |
:391.8% |
![]() |
平均年利
![]() |
:57.3% |
![]() |
検証年月
![]() |
:6年10ヶ月 |
![]() |
勝率(月単位)
![]() |
:78.4% |
![]() |
投資対象 | : FX |
![]() |
トレード平均期間 | :デイトレード |
![]() |
クチコミランク | :☆☆☆☆☆(0.0) |
![]() |
投資スタイル | :買い売り両方 |
![]() |
システム登録日 | :2019/02/06 |
![]() |
検証に利用したソフト | :メタトレーダー4 |
![]() |
発行者 | :FX Style |

この発行者の他のトレードシステム
プロフィール
FX歴は10年以上に渡り、プログラマーとしてEAの開発にも5年以上携わってきています。
EAの開発ノウハウは非常に多く、これまでに1000を超えるEAを作成してきました。
日々「利益を上げるEA」の開発を追求し、安心して使い続けられるものを提供することを心がけています。